サナブリ真木のなるほど!ブログ

経営、スタッフ、家族、色々な問題を抱えていた私が知った、手放して今に在るという生き方。毎日の体験を通して気付いた事を発振していきます。

今までの人を育てる方法に意外なリスクを発見!本当に人の成長を願うなら…。

こんにちは!

サナブリ真木です。

 

今日は、教育こそが自分の仕事だと思っていた私が、心の持ち方が変わった事で変化した、人を育てる方法について書きたいと思います。

 

私は、小学生の頃から、リーダーシップを取る事が多く、「人を動かす」という事に、とても興味を持っていました。

 

自分の誕生日に、自分で、料理とケーキを作り、ゲームを考えて、近所の子をうちに招き、自分で

「真木ちゃんの誕生日会を始めます。」

と仕切っていたくらいです。

 

今考えると、

「誰かつっこんで〜〜!」

という感じですが、

今も、その時と、同じような仕事をしているな〜と思っています。

 

私は、リーダーシップを取るうえで

人がどうしたら喜び、

人がどうしたらやる気を出し、

人がどうしたら輝くのか

という事がとても気になっていました。

 

小学4年生の時、クラスのまとまりが無く、いつまでも、話が前に進まないという事がありました。

 

先生が、いると静かになるのですが、自主的に考えている子が少なく、みんながとても受身な態度を取っていたのです。

 

私は先生に

「先生、一度、私達の話し合いを何も言わずに、見ていてもらえますか?

先生がいたら静かになるんですが、それでは意味が無い事は、分かっています。

みんなが、考える姿勢になるように持っていきたいのですが、まずは静かにならないと、始められないので」

 

というような事を言った事がありました。

 

先生は

「君は本当に子供か?」

と驚いていました。

 

私はたま見かける、

子供かおばちゃんか、どっちか分かりにくい子供だったのです。

 

弟が1歳の時、私は小学6年生でした。

弟を連れて出かけると、横に母がいるのに、6年にして、よくお母さんと間違われていました。

 

一言で言うと、メチャクチャ老けていたんですね(^_^;)

 

中学生の時はOLに見られ、

20歳の時には、36歳くらいに見られていました。

 

何でこんな事にはなったのでしょうか??

 

まあ、それはいいとして、

私は、人を動かす為には、常に、

「考えさせる」

事が必要だと感じていました。

 

あれこれ言った上で、やってもらっても、その人の達成感にはつながらないし、考えが無ければ応用もきかないと思っていたからです。

 

なので、ある程度ゴールを共有して、仕事を任せていく事が、とても大切だと感じていました。

 

[手放したもの その6  私がやります!]

でも書いたように、

「任せて、信じて、見守る」

事だなと考えていました。

 

ですが、ここ最近大きく、変化した事があります。

それは、

 

本当に人を育てたいのなら、

育てようとしない事

 

が大切だということです。

理由は、まず、ひとつめに、いつも書いていますが、自分が

「育てなければならない人」

と思っている限り、相手が足りている人になる事は、ありません。

 

いつまでも、目の前には、

「育てなければならない人」

がいるという現象を変える事は出来ません。

 

そしてふたつめの理由として、自分が、育てようと思った時点で、自分の理想の型を押し付ける事になるのでは?と考えているのです。

 

育てよう!としている時は、

相手のゴールは、結局、自分が決めているという事です。

 

これは、大きな問題です。

 

自分で作った箱を渡し、

「この中で最大限大きくなってね」

と言っているようなものだからです。

 

私が住んでいる、愛農高校の敷地内には、牛、豚、鶏などの動物がいます。

生徒さんが、有機農業を学ぶ為に、飼育しているのです。

 

その鶏も、少し前から、ゲージの中で飼うのをやめて、平飼いにしています。

 

鶏達は、美味しいご飯を食べて、元気に、あっち行ったり、こっち行ったり走り回って、卵を産んでいます。

 

それを見ていて、思うのです。

 

ゲージに入れられて、身動きを取れず、1番いい卵を産む為に、調合された、餌を決まった時間に与えられたら、そりゃストレス溜まるわな〜、と。

 

愛農高校では、畜産部門でも遺伝子組み換え作物抗生物質等に頼らず、家畜のストレスを減らす飼育方法を模索、実践し「いのちを大切にする農業」に取り組んでいます。

 

この、鶏と人間も、同じだと思うのです。

 

社会に、出れば、より生産性の高い人間になる事を求められます。

 

ですから、生産性が高い箱の型を渡され、

「この中で最大限大きくなるように!」

と言われてしまうのです。

 

時には、鶏がそうであるように、抗生物質や、成長ホルモン剤を入れられてまで、生産性を高めるというような、何が何だか、よく分からない状況が起こってきます。

 

これは、ひとえに誰かが決めたゴールを目指して、みんなで走る事になってしまっているからではないでしょうか?

 

私達のゴールは、みんな違います。

それぞれがその箱の中に入れるような形ではありません。

もっともっと、大きくて、無限に膨らんでいく存在です。

私達は、全員が全員、それぞれ、最高のギフトを持って生まれてきているのです。

 

ですから、理想の形の箱など、いらないのです。

 

人は放っておいても育ちます。

いえ!

放っておいた方が育つのです!

 

皆さんご存知だと思いますが

 

「奇跡のリンゴ」の木村さんも、おっしゃっていました。

 

「本来、害虫や雑草にも、すべて役割があるから、無理して人間が排除したら、植物の成長を妨げる。だから、人間は、環境のお手伝いをする、くらいの気持ちでいい。」

と。

今まで、農家で良かれと思われてきた事を、やめてみたら、すごく良いリンゴが出来たという事です。

 

どんな生き物も同じですね。

みんな、

自分ですでに持っているんですね。

成長する力も

目標とする形も

そして、人生の目的も。

 

だから、環境のお手伝いをするくらいで!

 

子供にしても、スタッフにしても、自分の理想の型を渡さずに、無限の可能性を確信して過ごしていたら、とんでもない大きさになって、ビックリ!!をこれからは、楽しんでいきたいな〜〜と思います。

 

今日も、楽しい事をやりましょう!

自分の可能性を制限している、固い箱を、思いっきり壊して、破って、遠くに投げ捨てて、

「バーカ!バーカ!」と叫んだ後に、

無限に、大きく膨らんでいきましょう〜〜〜〜(^-^)v

 

今日も、皆様の1日が、驚きと喜びに満ちていることを願っています(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

読んでくださってありがとうございました!

また、お会いしましょう〜〜〜〜!